■過去ログメニューに戻る■
レイブンズナイト第684回放送【903/7】
- 1 名前:HRR :2022/09/07 21:43 ID:wA1bvFui
- 放送日:2022年9月7日(水)
時間:22:00〜
約2時間ぐらいを予定しております。
↓ニコニコミュニティー↓
https://com.nicovideo.jp/community/co1885716
↓YouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UC3lsUdckD-Dd11Gg_WZD7iw
↓ツイキャス↓
https://twitcasting.tv/hrroom
↓ラジオアドレス↓
http://std1.ladio.net:8050/hrroom
9月に入りました。だんだん涼しくなり秋を感じることも多くなってきたと思います。
そこで、今週のお題は…
『秋の〇〇』
で、行ってみたいと思います。
秋の味覚、秋のファッション、秋のイベント、秋のスポーツなどなど。
秋の訪れ感じること、感じ始めることを色々と募集したいと思います!
そして、今週は特別ゲストといたしまして、水族館のカフェでバイトしてる高校2年生の
『大潮ルカ』様に越しいただくことになりました!
ゲストへの質問、応援のメッセージなども募集しております!
大潮ルカ様のTwitter
https://twitter.com/Osio_Rca
大潮ルカ様のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/OsioRca
お題の例1:秋の味覚「さつまいも」
焼き芋やさつまいもの天ぷらが美味しい季節!甘くて美味しいです。
例2:秋の名物
そろそろ聞こえている鈴虫の鳴き声。配信に乗る可能性あり!
例3:秋の訪れ
月見バーガーの広告を見ると、秋の訪れを感じますね!
匿名で投稿したい場合はマシュマロをご利用ください
https://marshmallow-qa.com/hrroom?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
LINEオープンチャット「レイブンズナイト」
https://line.me/ti/g2/zMZdzbX-TtArv37bYiGavEo4rhlFoqq0Tdkkfw
- 2 名前:F・マナ :2022/09/07 15:30 ID:DpU91SRb
- 秋の〇〇と言いますと色んな秋が人それぞれの中に存在するのではないかと思います。
そう言う中で私個人が感じる秋と言いますと
1.競馬の凱旋門賞(フレンチ)やブリーダーズカップ(アメリカ)の開催やアルテミスステークス(日本)の開催の声を聞いた時
2.ユーロの競馬番組が平地のレースから障害戦に切り替わるのを聞く時
3.高尾山への登山客が急に増えた時
4.月を愛でる催しが沢山見聞きする時
5.大江千里の秋唱を演奏したり歌っている人を見かけた時
6.秋刀魚の話を聞いて『さて、あきつ丸君。その両手と背負い籠に一杯入っている秋刀魚を引き渡してもらおうか?。』と言う様な艦これイベントのギャグ話が大量に出て来た時
7.お世話になった新潟の同級生達から「山栗が採れました」の報を聞いた時
8.狩猟解禁のお知らせが来た時
と言う物に接すると秋を感じます。
- 3 名前:ファンネル涅槃寂静 :2022/09/07 16:08 ID:4vsVqKLp
- こんばん(「 ゚Д゚)「 シャーッ
秋と言うと色んな物があるけど個人的に思いつく秋と言うと
ハロウィンイベントの為のお菓子作りやお菓子作りのレシピが増える
キリスト教回教国の年度初めが9月なので新入生の姿を良く見かける
会計年度が10月なので日本で言う確定申告書を悪友の奥さんで公認会計士のマチルダさんに作成して貰い提出しに行くイベントがある
昔銭湯で世話になった大洋漁業に勤めている捕鯨船乗りの爺さんが南極へ捕鯨に出かけた報を聞いた時
松茸の話題を聞くと農業高校時代山林演習があり松茸を大量に収穫して帰って来た所高校の敷地だと思っていた場所が他人の山で県・市・山の所有者からこっぴどく叱られた事を思い出す
ボジョレ・ニューヴォ―出荷の話題を聞く
鮭の遡上の話題を聞く
阿寒湖のまりもの群生・個体調査とアイヌの方々による雄阿寒岳(おあかんだけ)と雌阿寒岳(めあかんだけ)と阿寒湖と阿寒川への豊饒の感謝の祭事の話題を聞く
阿寒湖に於ける普通のまりも・糸状まりも・ほっしゅまりもの生息区分作業がなされる
と言う物が思い浮かびます(「 ゚Д゚)「 シャーッ
- 4 名前:いずみしきぶぅ :2022/09/07 17:27 ID:paLH8UKA
- MC・リスナーの皆様、こんばんわー。いずみしきぶぅでございます。
秋の味覚と言いますと、話題にすでに挙がっている脂ののったサンマが和泉は大好きですが、
昨今の不漁続きで価格が高騰しておりますので庶民の魚と呼ばれたのにいまでは富裕層の魚ですw
うちではとてもサンマが買えません。
果物で言えば、ナシが大好きです。水分を多く含んでとても甘いナシを食べると幸せな気分になります。
毎年、鳥取から国産ブランドのナシを箱で買います。
- 5 名前:サン・ミッシェル :2022/09/07 22:50 ID:JaqChNIP
- 皆様今晩は。
サン・ミッシェルです。
秋と言えば台風。
昔は、台風の目を見たくて、こっちに来いと願っていました。
今は毎年、台風の強さや雨の被害がシャレにならなくて、
来ないで欲しいと願う様になりました。
でも、1度は台風の目という物をじかに見てみたいんですよね。
皆様は、1度見てみたい物はありますでしょうか?
それでは!
- 6 名前:元囚人 :2022/09/07 23:26 ID:j1WlCOC1
- MC&リスナーの皆さま&ゲストさんこんばんわ。
秋の〇〇といいますと
毎年ネタが被るのですが
秋の運動会を思い出します
刑務所では大イベントの運動会があります
各所属工場別対抗運動会ですが
最近の刑務所は高齢化がますます進んで
高齢者所属の工場はそれなりのハンデを与えられて
熱いファイトが繰り広げられます
またこの日に限っては大量のお菓子とジュースが与えられるので
テンションはMAX!
春のお花見、夏のソフトボール大会、秋の大運動会、冬のカラオケ大会とともに
刑務所の風物詩となっております。
- 7 名前:HRR :2022/09/08 0:22 ID:GKNDUTB8
- ラジオご視聴ありがとうございました!
第684回放送は
↓YouTubeアーカイブ
https://youtu.be/NtZL3EuYgLY
ネットラジオ(音声のみ)
http://hrroom.ddo.jp/cgi-bin/blog/cg/rn684.mp3
で、ご視聴頂けます。
■過去ログメニューに戻る■
- Flash CGI/Mini Thread Version 2.00 -